●第29回 酢豚

第29回のレシピは酢豚です。

中華の人気メニューの酢豚ですが、鉄分は多くも少なくもない料理です。今回のレシピで鉄分はギリギリですので、材料の分量を参考にしてください。また、よく酢豚にはパイナップルが入っていますが、ビタミンCは鉄分の吸収を促しますので入れてはいけません。
以上の点を注意して酢豚を楽しんでください。

●材料
■酢豚(2人分)
・豚もも肉:150g
・干し椎茸:中2枚
・タケノコ:80g
・ピーマン:40g 中1個
・にんじん:50g 1/4〜1/3本
・玉ねぎ:100g  1/2個
・A 肉の下味用:醤油:小1 酒:小1 卵白:大1杯 片栗粉:小2
・B ケチャップあん:ケチャップ:大2 砂糖:小2 醤油:大1 酢:大2
・胡椒:適宜
・ごま油:小1/4
・出汁:大4
・片栗粉:小2

■蒸しナスのネギソースかけ(2人分)
・なす:中4本 320g
・葱:7~8センチ20g みじん切り
・生姜:2枚 みじん切り
・酢:小1
・ごま油:小1
・しょうゆ:小1
・砂糖:ひとつまみ


●1人分の栄養素
熱量 383kcal
鉄分 2.0mg
タンパク質 23.2g
脂質 16.6g
糖質 38.3g
塩分 2.8g


酢豚


豚肉は角切りにし、下味用Aで調味し、片栗粉をまぶす。
干ししいたけは戻して、4つに切る。

他の野菜は肉に合わせて切り、ピーマン以外は下ゆでする。

中華なべに油を熱し、肉を揚げる。
椎茸とピーマンをさっと油通しする。人参・たけのこは下ゆでしておく。

熱したフライパンに肉と野菜を入れ、Bのあんを入れ、大きく混ぜる。とろみが付いたらOK。


蒸しナスのネギソースかけ



皮をむいたナスを蒸す(レンジ加熱でもよい)。
葱と生姜をみじん切りにし、ゴマ油、酢、砂糖、醤油と合わせる。



ナスを適当に裂き、軽く水分を絞り、ネギソースをかける。室温でも冷たくしてもよい。

料理/江木敬子 撮影/山本尚明 栄養計算/星野博美(デルタクリニック)




HOMEごあいさつ診療のご案内施設・設備のご案内肝臓病教室・講演会のご案内研究レポート
セカンドオピニオントピックス交通案内リンク資料請求
個人情報保護について
医療法人社団風韻会 行動計画
医療法人社団風韻会デルタクリニック
埼玉県所沢市くすのき台2-5-1 サンウィンズビル3F
TEL:042-996-5157
Copyright (C) Delta Clinic All Rights Reserved.